失った歯を取り戻す治療
失ってしまった歯の機能を回復する方法として、当院では「インプラント」「義歯・入れ歯」「ブリッジ」「歯の移植」の4つの選択肢を提示しています。
保険診療が適用される治療としては、義歯やブリッジがありますが、それぞれ残っている歯を削ったり、負担がかかったりすることがデメリットです。インプラントは自費治療ですが、その弱点を補強することが出来る点にメリットがあります。また、歯の移植については適応できる症例が限られているので、希望されても対応できない場合がございます。
当院では、それぞれの治療のメリット・デメリットを丁寧にお伝えし、患者さんがきちんと選択できることを第一に考えております。
インプラント
インプラントとは

インプラントは歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、その上から人工の歯を被せていく治療法です。
義歯やブリッジは、歯を大きめに削る必要があったり、残っている歯に大きな負担がかかったりするものでした。しかし、インプラントであれば、天然の歯に近い機能と見た目の美しさを得られ、残った歯にも優しい治療です。また義歯やブリッジよりも、しっかりと食べ物を噛むことができるので食事をする楽しさが増します。
このようにインプラントは天然歯に近い性質を持つため、乳歯と永久歯に続く「第三の歯」と呼ばれることもあります。
インプラント治療の特長
- 歯をあまり削りたくない人に最適です
- 使用している入れ歯の違和感が解消されます
- 食べ物をしっかり噛めるようになります
- 外からほとんど天然歯と区別できません
- 白い歯は美しい笑顔に繋がります
患者さんの、お口の状態や病歴によっては治療ができない場合もございます。必ず事前に綿密な検査を行い、治療が難しい場合はきちんとお伝えします。
義歯・入れ歯
義歯・入れ歯とは

義歯には、保険から自費まで様々なタイプがありますが、保険の場合は基本的な「レジン床義歯」のみに限られます。費用がリーズナブルであり、壊れた際の修復や製作も比較的簡単です。その分、「違和感が強い」、「使っていると痛みがある」、「うまく合わない」などの悩みを訴える患者さんもおられます。
自費診療は、様々なタイプの義歯が作成できるため、患者さんが抱えるお悩みを解消することが出来ます。装着時の違和感が少なくコンパクト、匂いが付きにくい、クラスプ(金属ばね)が気にならない、食べ物の温度がしっかり伝わる、見た目に美しいなど様々なタイプをご用意しています。
当院では、患者さんのライフスタイルやご要望に応じて、最適な義歯を提案いたします。
義歯・入れ歯の種類
-
保険診療
保険でできる総入れ歯です。歯ぐきとの接触部分がプラスチックでできています。
-
保険診療
保険でできる部分入れ歯です。留め具の部分が金属でできています。
-
自費診療
歯ぐきとの接触部分が金属でできている入れ歯です。接触部分が薄いため、プラスチック製の入れ歯に比べて、装着時の違和感がありません。
-
自費診療
金属の留め具の部分が、歯ぐきと同じ色のナイロンでできている部分入れ歯です。見た目から入れ歯だと気づかれにくいです。
-
自費診療
歯ぐきとの接触部分がシリコンでできている入れ歯です。シリコンがクッションの役割を果たすため、入れ歯が口内に当たる時の痛みが軽減されます。
-
自費診療
磁石を使って固定する入れ歯です。磁石の作用でしっかりと固定され、噛みやすいです。また、装着・取り外しも簡単にできます。
ブリッジ

抜けた歯が1~2本の場合に対応しています。歯を失った部分の前後の歯を削って、橋(ブリッジ)のように残っている歯と歯にひっかける方法です。ズレやゆるみが少なく咬む力は強いというメリットがありますが、かかっている健康な歯に対する負担が強いというデメリットがあります。
スピーディーな治療が可能で、保険適用できる症例も多いことから、デメリットよりもメリットのほうが多い場合に提案いたします。
歯の移植

重度の虫歯や事故による外傷などに適用している治療法です。欠損した箇所に、残っている歯を移植していきます。
基本的には、患者さんの親知らずを移植していきますが、口腔内の状態によっては、他の歯でも可能な場合があります。
「自然な噛み合わせを取り戻せる」「同じ歯などで異物反応が出ない」「普通の歯と同じように違和感なく使える」などのメリットがありますが、症例が限られるので、まずはご相談ください。